陸地部
笠岡市立竹喬美術館
笠岡ゆかりの日本画家・小野竹喬の世界にふれる。

笠岡出身の日本画家で文化勲章受章者・小野竹喬(1889~1979)。ご遺族から寄贈された多くの遺作をもとに、偉大な功績をたたえ、それを後世に伝える目的で開館。「竹喬芸術のかけがえのない清らかさ、柔らかさ、温かさ」(竹喬美術館からパンフレットより)をお愉しみください。

小野竹喬
笠岡市で生まれた小野竹喬(おの ちっきょう)は、近現代日本画を代表する日本画家です。14歳から89歳にいたる75年間の画業を通して、日本の自然の美しさを描き続けました。

竹喬の作品
竹喬の眼は四季の移り変わりや一日における朝から夕への微妙な変化にまで向けられ、描かれた作品からは自然のささやかな息遣いが伝わってくるかのようです。
その繊細な感性によってもたらされる清澄な世界には、生まれ育った瀬戸内の温暖な気候と、大きく花開いた京都の洗練された芸術風土が強く反映されています。
概要
住所 | 〒14-0087 笠岡市六番町1-17 |
---|---|
TEL | 0865-63-3967 |
FAX | 0865-63-4496 |
開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日・祝日の翌日、年末年始 |
入館料 | 大人500円 高校生以下は無料 |
入館料の免除 |
・65歳以上の高齢者(「運転免許証」「保険証」「高齢者施設利用証」など生年月日が記載された証明証) ・心身に障がいのある方、及びこれらの介護者で必要と認められるとき(「身体障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」など) ・市内在住または市内小・中学校に通学する小・中学生(笠岡市が発行する「笠岡っ子無料パス」) ・高梁川流域パスポートを持つ小学生(「高梁川流域パスポート」) ※土日祝のみ ・教育上または公益上等の理由により必要と認めたとき(入館料減免申請書など) ・竹喬美術館友の会員(友の会会員証)
|
館内について | 貸し出し用の車椅子を準備しております。ご利用の際には受付でお申し付けください。 補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬など)と一緒に入館していただけます。 多目的トイレ(本館)、オムツ交換用ベビーベット(新館)があります。 点字案内あり |
駐車場 | 20台 |
アクセス | 井笠バスカンパニー |
ホームページ |