陸地部
威徳寺
曹洞宗笠岡山威徳寺は元臨済宗の寺で、鎌倉時代に陶山義高(すやまよしたか)が建立したとされています。陶山氏は笠岡に拠点を移した際に、背後の竜王山に城を築き、威徳寺のあたりに居館を構えていたといわれ、威徳寺は陶山氏の菩提寺ともいわれています。
とげ抜き白岩地蔵
本堂前の石地蔵は「とげ抜き白岩地蔵」と呼ばれ、「タワシで撫でると体が治る」といわれています。
「いも代官」井戸平左衛門の墓
境内には井戸平左衛門の墓があり、毎年恒例の代官茶会が開かれます。
井戸平左衛門は、世に「いも代官」と呼ばれた名代官で、江戸時代に西日本一帯でおきた大飢饉の際、やせた土地でも収穫できるサツマイモを導入して飢饉をしのぎ、井戸代官の支配地から餓死者を出さなかったと伝えられます。
近くには戸平左衛門ゆかりの公園「井戸公園」があります。
→詳しくはこちら
概要
住所 | 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡5418 |
---|---|
TEL | 0865-63-1092 |
アクセス | JR笠岡駅から徒歩10分 |