イベント

  • イベントスケジュール
  • 季節のツアー
  • 主な伝統行事とイベント

イベントスケジュール


道の駅14周年感謝祭

2025/10/19(日)

道の駅14周年感謝祭

 
道の駅14周年の感謝の気持ちをこめて、コスモスが咲き始めた笠岡ベイファームの
秋を楽しむイベントが開催されます!
 
◆ステージイベント
キッズダンス、応神太鼓、フラダンスや合唱、笠岡市在住「宝亀」ミニライブなど。
 
◆じゃんけん&クイズ大会【参加費無料】
秋の果物などの豪華賞品をご用意しています。
 
◆テイクアウトコーナー
テイクアウトコーナーでお買い上げの先着100名様限定!
キャンディをプレゼント。
 
◆笠岡市PRブース
笠岡湾干拓地の情報発信や笠岡ラーメンマップの配布など。
 
◆人気のキッチンカーが多数出店
笠岡ラーメンやタコス、ワッフルサンドなど
 
◆お得な店頭市
野菜や果物がお得に買える店頭市を開催します。
 
現在咲き始めのコスモス畑ですが、感謝祭の日にはもう少し開花が進むはずです。
コスモス畑の鑑賞やおいしいグルメを味わえる、秋の笠岡をぜひ楽しんでください。
 
【道の駅14周年感謝祭】
開催日:2025年10月19日(日)
時 間:9:30~15:00
会 場:道の駅笠岡ベイファーム
    (笠岡市カブト南町245-5)
 
▼道の駅笠岡ベイファームHP
https://k-bay.jp/
 
※天候などやむを得ない事情でイベント内容を予告なく
変更になる場合があります。ご了承ください。

笠岡文化の秋【入場無料】のお知らせ
 
笠岡の秋を彩る、芸術、伝統、子どもたちの感性にふれる文化イベントのお知らせです。
週末はご家族、お友達とぜひお楽しみください。
 
イベントスケジュール&詳細
【第50回 笠岡市菊花展】
日にち:2025年10月24日(金)~11月2日(日)
時 間: 9:00~16:30 (最終日15:30まで)
場 所:笠岡市民会館 中庭
 
笠岡市の花「菊」の季節が到来!
笠岡市文化連盟菊花部会員、中央公民館講座生の作品が展示されます。
丹精込めて育てられた美しい菊が中庭を飾ります。
―――――――――――――――――――――
 
【第48回 笠岡市芸能祭】
日にち:2025年10月25日(土)
時 間:13:00~16:00 (開場12:30)
場 所:笠岡市民会館 ホール
 
日頃の活動の成果を発表!迫力ある舞台をお見逃しなく。
≪発表ジャンル≫
日舞、尺八、箏曲、銭太鼓、和太鼓、合唱、吹奏楽、洋舞、落語
≪特別出演≫
大島の傘踊り保存会、大島中学校 大島の傘踊りを学ぶ会
―――――――――――――――――――――
【第72回 笠岡市文化祭】
日にち:2025年11月1日(土)~2日(日)
時 間:9:00~17:00 (最終日16:00まで)
場 所:笠岡市民会館
 
「文化の秋」を堪能できる多彩な作品展示会です。
展示部門: 陶芸、手工芸、文芸、絵画(洋画・日本画・水墨画)、
版画、写真、生花、書道、盆栽、デザインイラストなど、盛りだくさん!
お茶席: 11月1日(土)にはお茶席があります。(3階特別会議室)
 
≪同時開催≫
【第47回 笠岡市児童・生徒美術展】
日にち:11月1日(土)~2日(日)
時 間:9:00~17:00
場 所:笠岡市民会館 管理棟3階
 
笠岡市内の小・中学生が作った力作を展示。
想像力豊かな感性に触れてみてください。
―――――――――――――――――――――
 
笠岡の文化の秋の魅力、ぜひ触れてみてください。

神島を駆け抜ける!
「神島お遍路トレイルマラニック2026」のお知らせ

 
約280年前に開かれた神島お遍路道を走る、マラニック大会が今年も開催されます!
それが「第4回 神島お遍路トレイルマラニック」です。
 
◆タイムや順位は気にしない!
マラニックは、景色を楽しみながら自分のペースでゆっくり走るランニングイベントです。
 
◆山桜の季節に楽しむ、神島の絶景コース!
コースは約280年前に開かれたお遍路道を使用。
山(トレイル)から海(岩場、砂浜)まで、変化に富んだ約20kmです。
山桜が咲き誇る最高の季節に、起伏に富んだコースを仲間と楽しく走りませんか?
 
◆がんばったご褒美!心づくしのおせったい
歴史あるお遍路ならではの「おせったいステーション」(エイドステーション)にも注目!
地元産の名物や、なんと手打ち蕎麦もご用意の予定です。
走って、食べて、神島の魅力を丸ごと満喫できます。
 
この大会は、歴史的価値のあるお遍路道を後世に伝え、神島の活性化に繋げることも
目指しています。
走ることが地域貢献にもなる、意義あるイベントです。
ぜひみなさま、ご参加ください。
 
≪大会概要≫
開催日:2026年3月29日(日)
種 目: マラニック 約20km
定 員: 140名(先着順!)
参加料: 5,000円
スタート・ゴール: 神内小学校(笠岡市神島3984)
 
【参加資格】
18歳以上(大会当日)で、フルマラソン(42.195km)を6時間程度で完走できる
体力・気力のある方。
 
【申込期間】
2025年11月3日(月)〜2026年2月2日(月)
※定員になり次第、締切となります。お早めにお申込みください。
 
【参加賞】
笠岡ゆかりの品などをご用意
 
【申込方法】
スポーツエントリーで「神島マラニック2026」と検索ください。
 
▼エントリーはこちらから(※11月3日受付開始)
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/102342
 
▼その他詳細はこちらから
https://www.facebook.com/kounoshima.maranic/

\第3回 いかさティラノサウルスレース/
 
笠岡総合スポーツ公園で開催される、
カオスで楽しい、公認ティラノサウルスレースの第3弾です
 
恐竜スーツを着て本気で全力疾走するシュールさがクセになるこの大会。
大人も子どもも本気で走る姿が「笑い」と「感動」を生み出します。
 
「やる気」と「着ぐるみ」さえあれば、年齢・性別問わずどなたでも参加OK!
 
走って楽しい、見ても楽しめる、イベントです。
秋の最高の思い出づくりに、笠岡でみんなで盛り上がりましょう!
 
第3回 いかさティラノサウルスレース
日にち:2025年11月24日(月・祝)
時 間:10:00〜15:00(受付9時〜)
場 所:笠岡総合スポーツ公園多目的広場(雨天時:笠岡総合体育館)
募集定員:200体
参加費:小学生まで1,000円/中学生以上2,000円
申込締切:11月17日(月)まで
お問合せ:070-9054-5150(ステイゴールド川上)
 
【重要】参加方法や詳細について
▼エントリー方法の詳細は、こちら

ハローキティと出かけよう!乗って集めてスタンプラリー
 
心地よい風が吹く、秋の行楽シーズンの季節となりました!
車で移動される方も多いと思いますが、岡山県を走る電車・バス・フェリーに乗って
ハローキティと一緒にスタンプを集めながら県内を周遊してみませんか?
 
スタンプを集めると、ハローキティとコラボレーションした、オリジナルグッズが
抽選で当たります!
 
さらに、公共交通を使って訪れた先の観光案内所では、岡山の電車やバス、
フェリーとハローキティがコラボした限定トレーディングカードをその場で
プレゼントいたします。
 
参加ノベルティとして、笠岡市観光協会では、大福丸と金風呂丸のフェリー&道の駅笠岡
ベイファーム(コスモス)イラストがデザインされたカードをお渡しいたします。
 
まずは、対象の公共交通機関でスタンプを1つゲットしてから各案内所へお越しください。
カードは全10種類、それぞれ異なるデザインです。
 
公共交通機関をご利用のうえ、対象の案内所で限定カードも
ゲットしてみてください。
 
期間:2025年10月1日~12月31日(水)
 
≪笠岡市対象公共交通≫
・JR笠岡駅
・三洋汽船、笠岡フェリー、瀬戸内中央観光汽船
・井笠バス
 
※笠岡市外の対象公共交通&観光案内所に関しての
詳細については、下記ホームぺージをご確認ください。
https://8092-okayama.jp/public-transportation/2025/sr/#traffic

\第9回まちロゲ inKASAOKA/
笠岡のまちを歩いて、マップにあるチェックポイントを制限時間内にチーム
で協力して合計得点で順位を競う、ロゲイニングが開催されます!
 
今回のチェックポイントには、笠岡市内の史跡や名店、その他笠岡の素敵な場所が
選ばれています!
笠岡の名所や飲食店などを周って笠岡を知って、もっと好きになろう☆彡
 
まちを歩いて、歴史や魅力を知って、ゲーム感覚で楽しめるイベントです。
ぜひみなさまお誘いあわせのうえ、ご参加くださいね。
 
【笠岡のまち探検ロゲイニング】 
開催日:2025年11月9日(日)
会 場:ゲンキかさおか広場
    (笠岡市十一番町15)
時 間:9:30~15:00(受付9:00~)
参加費:2,000円
   (内1000円 笠岡YEGフェスタ金券)
申込期限:10月20日(月)
 
▼詳細と申込はこちら
 

【矢掛YEGフェスタ】(同時開催)
開催時間:10:00~14:00
飲食ブース(キッチンカー)、地域企業ブース
物販ブース、アトラクションブースなど
小学生以下限定のお菓子つかみ取りも!
ロゲイニングに参加されない方も
ぜひお越しください♪
 
≪主催≫
笠岡商工会議所青年部
 
≪お問合せ≫
TEL:0865-63-1151

笠岡諸島・六島で行われる、大鳥神社秋祭りのお知らせです。
 
去年5年ぶりに開催された秋祭りは、今年大鳥神社が創建333年を迎え、
島の方の熱い想いのもと開催されます。
島の各所でものすごいスピードで神輿を回し、迫力満点のお祭りです!
 
オススメの便は、住吉港みなとこばなし 8:50発の六島行の便です。
9:45着・六島の湛江港で降りてお越しください。
10時ごろより大島神社境内にて開始予定です。
 
伝統ある六島の大島神社の秋祭り、足を運んでぜひご覧ください。
 
【創建333年 六島大鳥神社秋祭り】
日にち:2025年10月12日(日)
   10時ごろ~大鳥神社境内にて開始予定
※境内で神輿を回した後、何カ所かに移動して
数回神輿を回す予定
 
≪大鳥神社≫
住所:笠岡市六島5639
 
※見学のかたは、お弁当や飲み物を持参のうえお越しください。
※六島浜醸造所さんは休業となりますので、ご注意ください。

【神島天神祭】
笠岡の秋祭りシーズンがいよいよ始まります!
笠岡市指定の重要無形文化財に
認定される秋祭り【神島天神祭】
 
神島7地区の千歳楽(せんだいろく)が
「天神社」に集まる、にぎやかな秋祭りです。
 
7つの地区とは、神東・中村・汁方・
福浦・高・寺間・見崎。
現在では、毎年9月の第3日曜日に
挙行され、今年(2025年)は9月20日(土)に宵宮、21日(日)に本宮が行われます。
 
もともと神島は離島であり、千歳楽は
船を使って海から天神社に集まっていました。
その後笠岡湾干拓によって本土と陸続きになり、船が使えなくなった地区では、
車を使った陸送へと変化したが、いくつかの地区では、船による「お渡り」を
継承・復活させています。
 
全地区の千歳楽が天神社にそろった時に行われる「総担ぎ」も見どころのひとつ!
熱気あふれる天神祭をたくさんの方にぜひ見てほしいとのことです。
 
勇敢な担ぎ姿を見に、ぜひ足を運んでみてくださいね!
 
神島天神祭
【宵宮】2025年9月20日(土)
20:30 各地区 宮入(汁方、見崎、寺間、高、中村、福浦地区)
22:00 宮入(お渡り)※神東地区のみ、海路からお船で宮入
 
【本宮】
13:15 各地区宮入
14:30 宮入(お渡り)
15:20 総括ぎ
20:00 宮入※神輿
 
※時間は前後する場合があります

令和7年度 入江稲荷神社 秋季例大祭

2025/10/18(土) ~
2025/10/19(日)

令和7年度入江稲荷神社 秋季例大祭のお知らせ
小高い境内から笠岡湾を望む、入江稲荷神社の秋季例大祭のお知らせです。
 
ぜひ見ていただきたいのが、令和6年度に新調した黄金色に輝く御神輿。
今年は去年見られなかった稲穂のエンブレムが付いた完成版の神輿を観ることができます。
 
神社までの石段を昇り降りする場面は必見です!
入江稲荷神社から入江六区集会所までの道を練り歩く千歳楽を観ながら地区の方と一緒に、
本年の五穀豊穣を祈願しましょう。
 
みなさまお誘いあわせのうえ、足を運んでみてくださいね。
 
【入江稲荷神社秋季例大祭】
・入江稲荷神社
住所:笠岡市入江695
 
≪宵宮≫
2025年10月18日(土)
20:00 神事(入江稲荷神社)
 
≪本宮≫
2025年10月19日(日)
13:00 神事(入江稲荷神社)
14:00 御神行 ※神輿・千歳楽・子供千歳楽
     (入江稲荷神社→入江六区集会所→入江稲荷神社)
17:00頃 終了予定
 
※時間は前後する場合がありますので、ご了承ください。

島モリフェス2025in白石島~トレッキングコースの草刈り編~ 参加募集のお知らせ
 
笠岡諸島で2番目に大きな白石島。
源平合戦の頃から伝わる「白石踊」はユネスコ無形文化遺産に登録され、
島の歴史や文化を今に伝えています。
 
そんな白石島を未来へつなげていくために、今年はじめて「島モリフェス」を開催!
島の文化や暮らしを大切に「守る」意味が込められて、“島を守る”から、「島モリフェス」と命名。
 
当日は、島のトレッキングコースで草刈りをしながら、はと石からの絶景を満喫。
 
草刈り初心者でも大丈夫!島民と一緒に汗を流し、語り合う時間は、
きっと忘れられない体験になるはずです。
さらに、島民の案内で島を歩きながら、歴史や暮らしに触れる「島散策」も実施。
景観・文化・人の温かさ――白石島の魅力を丸ごと感じられる1日です。
 
自然を守り、文化をつなぎ、島の人と出会う。
そんな特別な体験を、ぜひ「島モリフェス」で一緒に楽しみませんか?
 
日にち :2025年11月1日(土)
時  間:9:00~15:30(※受付9:00から、出航時間は9:25発)
集合場所:伏越港フェリー乗場待合所
(笠岡市十一番町笠岡市伏越港)
※白石島へは定期船を利用します
参加費 :1500円(※昼食代、保険代含む)
※白石島の往復船代は別途
対  象:中学生以上のかた
申込締切:10月27日(月)
※定員に達し次第、締切終了
主  催:岡山県中山間・地域振興課
運  営:笠岡市観光協会
 
▼お申込み&お問合せ▼
笠岡市観光協会
TEL:0865-62-6622(9時~17時※年末年始以外年中無休)
MAIL:info@kasaoka-kankou.jp
 
▼募集申込フォームはこちらから
https://forms.gle/xcGjwhpn77z7rz5k9
 
島モリフェス2025チラシ表3

島モリフェス2025チラシ裏

1 2 3 4 5 6
笠岡市メタバース交流パビリオン
笠岡市観光協会LINE公式アカウント友だち募集中!
レンタサイクル
入会のご案内
知ってる!? 悠久の時が流れる石の島〜海を越え、日本の礎を築いた せとうち備讃諸島〜
笠岡観光協会公式インスタグラム
笠岡フォトギャラリー:あなただけの笠岡を撮ろう!

探そう!またたび

エリア
誰と
目的
キーワード
笠岡へのアクセス:笠岡市は岡山県の南西に位置します
おすすめ特集
笠岡宿泊情報
1分でわかる笠岡のトリセツ
笠岡市観光ガイドブック
音声ガイドダウンロードサービス
高梁川流域観光
ページの先頭へ