井笠鉄道を偲びながら,ぶらり旅
(笠岡編・井笠鉄道記念館)

海岸沿いの町笠岡市と内陸部の井原市などを結んでいた井笠鉄道。1971(昭和46)年に本線が廃止されるまで,地域の重要な交通機関でした。その跡地をめぐります,今回は笠岡編です。

おすすめモデルコース

井笠鉄道の最盛期には,笠岡駅と井原駅を結ぶ本線,途中北川駅と矢掛駅を結ぶ矢掛線,井原駅と広島県の神辺駅を結ぶ神辺線の3路線がありました。

開業は1913(大正2)年で,その時の名前は井原笠岡軽便鉄道というものでした。1967(昭和42)年,当時の国鉄井原線の建設決定により,廃線が決まり,1971(昭和46)年に全線が廃線となりました。

その跡地は遊歩道になったり,井原鉄道井原線の路盤に転用されており,また笠岡市内部分の多くは区画整理などで消滅しています。

本線の飯山駅舎跡が,井笠鉄道記念館として一般公開されています。ただし,決して交通の便が良いところではないので訪問には乗用車が一番です。また,JR笠岡駅前からバスも運行(井笠バスカンパニー笠岡~矢掛線,新山停留所下車。下車後,西へ徒歩約10分)しています。

井笠バスカンパニー:笠岡~矢掛線時刻表(平日)(土・日・祝日)

観光スポット→井笠鉄道記念館

JR笠岡駅周辺

井笠鉄道・笠岡駅跡

JR笠岡駅と井笠鉄道・笠岡駅は同じ構内にありました。現在,井笠鉄道笠岡駅跡は駐車場になっています。

MAP

西ノ浜北児童遊園地

駅から歩いて5分ほどの所にある,西ノ浜北児童遊園地には当時の客車(気道車ホジ9)が保存展示されています。

平安橋周辺

笠岡駅を出発した井笠鉄道は,左手に山陽本線を見ながら隅田川を渡り,北へと曲がり隅田川沿いを北へと進んで行きました。この辺りの跡地は遊歩道になっています。また,街並みも古い笠岡市街の面影を色濃く残しています。

観光のヒント 

笠岡駅周辺の見どころは,徒歩で十分回れる場所にあります。駅近くの駐車場に車を止めてゆっくり回るのが良いでしょう。

  • JR笠岡駅から約20分
  • 山陽自動車道笠岡インターから矢掛方面へ約10分

交通手段:車

笠岡市井笠鉄道記念館

旧新山駅舎

JR笠岡駅から車で北に20分ほどの所に,笠岡市井笠鉄道記念館があります。建物は大正2年に建築された旧新山駅舎。屋根部分を除けば,ほとんど当時のままの状態で保存されています。

展示室は元待合室で,井笠鉄道にまつわる様々な資料が展示されています。

屋外展示

1号機関車,客車(ホハ1),貨物車(ホワフ1)と鬮場(くじば)駅にあったターンテーブルが保存展示されています。1号機関車はドイツから輸入され,開業当初から昭和30年まで活躍していました。

客車内では,本線廃止日の最終電車運行ドキュメントDVDを見ることができます。

井笠鉄道の歩み

明治44(1911)年

井原笠岡軽便鉄道株式会社設立(大正4年に井笠鉄道株式会社と改称)

大正2(1913)年

井笠本線(笠岡~井原)営業開始

大正10(1921)年

矢掛支線(北川~矢掛)営業開始

大正14(1925)年

高屋線(井原~高屋)営業開始

昭和15(1940)年

神高鉄道(高屋~神辺)を買収。路線総延長が37kmに。

昭和42(1967)年

矢掛支線と神辺支線(井原~神辺)の廃止

昭和46(1971)年

井笠鉄道本線(笠岡~井原)廃止

  • 井笠鉄道記念から約5分

交通手段:車

長福寺裏山古墳群

笠岡市走出・山口地区の境界部分の標高90mほどの丘陵上にある市内最大規模の古墳群です。古墳群は,前方後円墳,造出付円墳,円墳,方墳から構成されています。出土品などから5世紀代に築造されたと考えられており,なかでも双つ塚古墳は備中西部最大の古墳であり,吉備中枢をやや離れたこの地域に急速に台頭した勢力の存在がうかがえます。

ラータク ラーメンのまち笠岡めぐり
笠岡市メタバース交流パビリオン
笠岡市観光協会LINE公式アカウント友だち募集中!
レンタサイクル
入会のご案内
知ってる!? 悠久の時が流れる石の島〜海を越え、日本の礎を築いた せとうち備讃諸島〜
笠岡観光協会公式インスタグラム
笠岡フォトギャラリー:あなただけの笠岡を撮ろう!

探そう!またたび

エリア
誰と
目的
キーワード
笠岡へのアクセス:笠岡市は岡山県の南西に位置します
おすすめ特集
笠岡宿泊情報
1分でわかる笠岡のトリセツ
笠岡市観光ガイドブック
音声ガイドダウンロードサービス
高梁川流域観光
遊覧タクシー:時刻表のない旅 タクシーで巡る上質な備後の旅
ページの先頭へ